トリ課長
目次
CT(クリックスルー) = クリック数
CT=Click Through(クリックスルー)で、広告などがクリックされた数のことだね。
クリック数はどのくらいの数のユーザーが広告ページを見てくれたのかがわかる重要な指標だ。
クリック数が少ない時は、そもそもその広告が表示された回数が少ないのか、きちんと表示されているもののクリックする人が少ないのか、それによってとるべき対策が変わってくる。
CTR(クリックスルー率) = クリック率
Rはレート(率)を指す。CTRはクリック率のことだ。
100回広告が表示されたうち、1回クリックされたら1%ということだね。
式にすると以下のようになる。覚える必要はないが、頭の片隅に入れておいてくれたまえ。
何のためにクリック率を調べる?
広告などで、表示回数は多いのにクリック率が極端に低い場合は、ユーザーに広告文やバナーが刺さっていないということだ。
広告文やバナーを変えたり、アプローチしたいユーザー層に表示されていない場合は掲載する媒体自体を変えた方がいいとわかるね。
CV(コンバージョン) = 転換数
CVは、例えばECサイトであればユーザーが購入すると1件、住宅や保険などなら資料請求された場合に1件とカウントされる。
つまり、企業がWEBサイトを通してユーザーに起こしてもらいたい最終アクションのことなんだよ。
だからCVは企業が何を目標とするかによって変わってくるね。
共通して言えるのは、CVが企業にとってとても大切な指標ということだ。
“転換数”と言う人もいるから、どちらも覚えておくといい。
CVR(コンバージョン率) = 転換率
CVRはサイトの訪問者数のうち何人がCVしたか、その割合だね。
式にすると以下になるよ。こちらも覚える必要はないが頭の片隅に入れておいてくれたまえ。
何のためにコンバージョン率を調べる?
広告は1クリックされるごとに費用が発生する“クリック課金”が多い。
ということは、クリック数が多いほどお金がかかる。
コンバージョン率が低いとせっかくたくさんの人がクリックして広告ページを見てくれても商品は売れず(資料請求されず)、お金ばかりかかって赤字になってしまう。
広告をかける意味がなくなってしまうね。
だから、コンバージョン率が低い場合は広告ページの訴求ポイントやデザインを変えたり特典をつけたり工夫が必要になる。
CPA(シーピーエー) = 顧客獲得単価
特に広告でよく使われる用語だね。
CPAとは、顧客1人を獲得するのに使った費用のことだ。
何のためにCPAを調べる?
例えば1つ3,000円の商品があるとする。
その商品を買ってもらうために、1人当たり1万円や2万円も広告費を使ってしまうと赤字になるね。
利益が1,500円ぐらい出る商品なら、CPAは1,500円以下が望ましいね。
まぁ実際にはCPA1,500円以下で顧客を獲得するのは厳しいけれど、工夫次第だね。
継続して買ってもらったりまとめ買いを誘導して客単価を上げてCPAを上げるか、自社の購入者リストにアプローチするコストのかからない方法で反則するとか、色々工夫する余地はあるね。
トリ課長
これらの用語はバッチリかな!?
やる木なし男くん
トリ課長
コメントを残す